专利摘要:

公开号:WO1990012039A1
申请号:PCT/JP1990/000371
申请日:1990-03-20
公开日:1990-10-18
发明作者:Toshinori Tazaki;Masahiko Kuramoto
申请人:Idemitsu Kosan Co., Ltd.;
IPC主号:C08F212-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 ス チ レ ン 系共重合体及 び そ の 製造方法 技術分野
[0002] 本発明 は ス チ レ ン 系 共重合体及び そ の 製造方法 に 関 し 、 詳 し く は ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー と ① ァ ク リ ロ 二 ト リ ル 系 モ ノ マ ー , ②不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系 モ ノ マ ー 又 は ③ マ レ イ ミ ド あ る い は N 一 置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー と か ら な る 特定 の 立体構 造 を 有す る 共重合体及び そ の 効率 の 良 い 製造方法 に 関 す る 。
[0003] 背景技術
[0004] 従来か ら ラ ジ カ ル重合法 等 に よ り 製造 さ れ る ス チ レ ン 系重合体 は 、 そ の 立体構造が ァ タ ク チ ッ ク 構造 を 有 し て お り 、 種 々 の 成形法、 例 え ば射 出 成形 , 押 出 成形, 中空成形, 真空成形 , 注入成形 な ど の 方法 に よ っ て 、 様 々 な 形状 の も の に 成形 さ れ、 家庭電気 器 具 , 事務機器 , 家庭用 品 , 包装容器, 玩具 , 家具 : 合成紙 そ の 他産業資材 な ど と し て 幅広 く 用 い ら れ て い る 。
[0005] し か し な 力 ら 、 こ の よ う な ァ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 系 重合体 は 、 耐熱性 , 耐薬品性 に 劣 る と い う 欠点が あ っ た 。
[0006] と こ ろ で 、 本発 明者 ら の グ ル ー プ は 、 先般、 シ ン ジ オ タ ク テ ィ シ テ ィ 一 の 高 い ス チ レ ン 系重合体 を 開 発す る こ と に 成功 し 、 さ ら に こ の ス チ レ ン モ ノ マ ー と 他 の 成分を 共重合 し た ス チ レ ン 系重合体 を 開発 し た ( 特開昭 6 2 — 1 0 4 8 1 8 号公報 , 同 6 3 — 2 1 0 0 9 号公報 ) 。 こ れ ら の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の 重合体 あ る い は共重合体 は、 耐熱性, 耐薬 品性及び電気的特性 に 優れ、 多方面 に わ た る 応用 が 期待 さ れて い る 。
[0007] し か し な が ら 、 上記重合体、 特 に シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン は 、 ガ ラ ス 転移温度 9 0 〜 1 0 0 て 、 融点 2 5 0 〜 2 7 5 て の 重合体で あ り 、 低荷重 の 熱変形温度 は、 融点付近 の 高 レ ベ ル で あ る が、 高 荷重 の 熱変形温度 は ガ ラ ス 転移温度付近 で あ り 、 従 来 の 汎用 ボ リ ス チ レ ン ( G P P S ) の そ れ と ほ と ん ど 変わ り は な い 。
[0008] ま た 、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 系重合 体 の 性質を 改良す る た め 、 他 の 熱可塑性樹脂 , 無機 充塡剤 な ど と 複合化す る こ と を 提案 し た が、 そ れ ら の 界面 の 接着性, 相溶性 に つ い て 未 だ改善 の 余地が 残 さ れて い た 。
[0009] 本発明者 ら は 、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の 耐熱性及び耐薬品性 を 維持 し つ つ、 耐衝撃性 を 改 良 し た 共重合体、 あ る い は ガ ラ ス 転移温度 ( 高荷重 で の 熱変形温度 ) や熱分解温度を 上昇 さ せ て 耐熱性 を 一層 改善 し 、 そ れ と と も に 他 の 樹脂や無機充瑱剤 と の 相溶性, 接着性 の 良 い ぬ れ性 の 改良 さ れ た 共重 合体 を 開発 し 、 併せ て 該共重合体 の 効率 の 良 い 製造 方法 を 開発 す ベ く 、 銳意研究 を 重 ね た 。
[0010] そ の 結果 、 特定 の 触媒 の 存 下 で ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー と ① ァ ク π 二 ト リ ル系 モ ノ マ 一 , ②不飽和 力 ル ボ ン 酸 あ る い は そ の ェ ス テ ル 系 モ ノ マ ー 又 は③ マ レ イ ミ ド ぁ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー を 共 重合す る と 、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 系 操返 し 単位連 鎖 に 上記①, ② あ る い は ③ の モ ノ マ ー を共重合 さ せ た 構造 の 共重合体 が生成 し 、 こ の 共重 合体が耐熱性 , 耐架口口 fe あ る い は耐衝撃性 な ど に優 れ る と と も 、 ¾荷重で の 熱変形温度が高 く 、 良好 な ぬ れ性 を 示 し 、 目 的 と す る 改質 を 達成 し う る も の め る と を 見 出 し た 。 本発明 は かか る 知見 に ½ レ、 て 完成 し た も の で あ る 。
[0011] 発明 の 開示
[0012] す な わ ち 、 本発 明 は、 一般式 〔 I
[0013]
[0014] 〔 式中 、 R 1 は水素原子 , ハ ロ ゲ ン 原子 あ る い は炭 素数 2 0 個以下 の 炭化水素基 を 示 し 、 m は 1 〜 3 の 整数 を 示 す。 な お、 m が複数 の と き は 、 各 R ' は 同 じ で も 異 な っ て も よ い 。 〕
[0015] で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系繰返 し 単位(a)及び
[0016] 一般式 〔 Π — (b) 〕 R 2
[0017] C H C - 〔 Π — (b) 〕
[0018] C N
[0019] 〔 式中 、 R 2は水素原子 あ る い ' は メ チ ル基 を 示す。 〕 で 表わ さ れ る ァ ク リ ロ 二 ト リ ル系繰返 し 単位(b) , 一般式 〔 Π — (c) 〕
[0020] R 3
[0021] ~ (r- C H z—— C - ― 〔 Π — (c) 〕
[0022] C = 0
[0023] 0 R 4
[0024] 〔 式中 、 R 3 は水素原子 あ る い は炭素数 5 個以下 の 飽和炭化4水素基 を 示 し 、 R 4 は水素原子, 炭素数
[0025] 2 0 個以下 の 飽和炭化水素基, 水酸基を 1 個以上 有す る 炭素数 2 0 偭以下 の 飽和炭化水素基, ベ ン ジ ル基 , 置換 ベ ン ジ ル基 , フ ヱ ニ ル基 あ る い は置 換 フ ヱ 二 ル基 を 示す。 〕
[0026] で 表わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系繰返 し 単位(c)又 は一般式 C I - (d) )
[0027] — f H C - C H
[0028] 0 = C、 = 0 . · · 〔 Π — (d) 〕
[0029] N
[0030] R 5
[0031] 〔 式 中、 R 5 は 水素原子, 炭素数 2 0 偭以下 の 飽和 炭化水素基, 水酸基を 1 偭以上有す る 炭素数 2 0 偭以下 の 飽和炭化水素基 , ベ ン ジ ル基 , 置換ベ ン ジ ル基 , フ ヱ ニ ル基 あ る い は置換 フ ユ 二 ル基を 示 す 。 〕
[0032] で 表 わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド 操返 し 単位 (d)か ら な り 、 該橾返 し 単位(b) , (c) あ る い は (d) を 0. 1 〜 5 0 重量%舍有 す る と と も に 、 1 3 5 て の 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 中 で 測 定 し た 極限粘度 が 0. 0 7 〜 2 0 <^ / 8 で あ り 、 かつ ス チ レ ン 系橾返 し 単位(a)連鎖 の 立体規則性が高度 の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ る こ と を 特徴 と す る ス チ レ ン 系共重合体を提供す る も の で あ る 。
[0033] ま た 本発 明 は、 一般式 〔 I ' 〕
[0034] - - - 〔 い 〕
[0035] ( R リ m
[0036] 〔 式中 、 R 1 , m は前記 と 同 じ で あ る 。 〕
[0037] で 表 わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ 一 及 び
[0038] 一般式 〔 Π ' — (b) 〕
[0039] R 2
[0040] C H 2 = C - C N —— · 〔 Π 一 ( ) 〕 〔 式中 、 R 2 は前記 と 同 じ で あ る 。 〕
[0041] で 表わ さ れ る ァ ク リ ロ ニ ト リ ル系 モ ノ マ ー ,
[0042] 一般式 〔 I [ ' 一 (c) 〕
[0043] R 3
[0044] I
[0045] C Η 2 = C · · · 〔 Π ' - (c) 〕
[0046] C = 0
[0047] 0 R 4
[0048] 〔 式 中 、 R 3 , R 4 は前記 と 同 じ で あ る 。 〕 で 表わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系 モ ノ マ ー又 は一般式 〔 H ' — (d) 〕
[0049] H C = C H
[0050] I I
[0051] 0 = , C = 0 · ♦ · 〔 Π ' — (d) 〕
[0052] N
[0053] R 5
[0054] 〔 式中 、 R 5 は前記 と 同 じ で あ る 。 〕
[0055] で 表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N —置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ 一 を 、 チ タ ン 化合物 と ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン か ら な る 触媒 の 存在下で 共重合 さ せ る こ と を 特 徴 と す る 上記 ス チ レ ン 系共重合体 の 製造方法 を 提供 す る も の で あ る 。
[0056] 発明 を 荬施す る た め の 最良 の 形態
[0057] 本発明 の ス チ レ ン 系共重合体 は、 上述 の 如 く 、 一 般式 〔 I 〕 で表わ さ れ る ス チ レ ン 系繰返 し 単位(a) と 一般式 〔 Π — ) 〕 で 表 わ さ れ る ア ク リ ロ ニ ト リ ル系 繰返 し 単位(b)か ら な る ス チ レ ン系共重合体 A , 該 ス チ レ ン 系操返 し 単位(a) と 一般式 〔 n — (c) 〕 で 表 わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系缲返 し 単位(c)か ら な る ス チ レ ン 系共重合体 B 、 及び該 ス チ レ ン 系繰返 し 単位(a) と 一般式 〔 — (d) 〕 で 表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N —置換 マ レ イ ミ ド 繰返 し 単位(d)か ら な る ス チ レ ン 系共重合体 C の 三種 に 大別 す る こ と がで き る 。
[0058] こ こ で 、 上記 ス チ レ ン 系共重合体 A , B 及び C の す べ て に 共通す る 一般式 〔 I 〕 で 表 わ さ れ る 操返 し 単位 は、 上記 の 一般式 〔 1 ' 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー 力、 ら 誘導 さ れ る 。 式 中 、 R 1 は 水素原 子, ハ ロ ゲ ン 原子 ( 例 え ば塩素 , 臭素、 フ ッ 素, 沃 素 ) あ る い は炭素数 2 0 個以下、 好 ま し く は炭素数 1 0 〜 1 個 の 炭化水素基 ( 例 え ば メ チ ル基 , ヱ チ ル 基, プ ロ ピ ル基 , ブ チ ノレ基, ペ ン チ ル基 , へ キ シ ル 基 な ど の 飽和炭化水素基 ( 特 に ア ル キ ル基 ) あ る い は ビ ニ ル基 な ど の 不飽和炭化水素基 ) で あ る 。 一般 式 〔 I 〕 で 表 わ さ れ る 繰返 し 単位 の 具 体例 を あ げれ ば、 ス チ レ ン 単位 ; p — メ チ ル ス チ レ ン 単位 ; m — メ チ ル ス チ レ ン 単位 ; 0 — メ チ ル ス チ レ ン 単位 ; 2 4 — ジ メ チ ル ス チ レ ン単位 ; 2 , 5 — ジ メ チ ノレ ス チ レ ン 単位 ; 3 , 4 — ジ メ チ ル ス チ レ ン 単位 ; 3 , 5 一 ジ メ チ ル ス チ レ ン 単位 ; p — ェ チ ル ス チ レ ン単位 m — ェ チ ル ス チ レ ン 単位 ; p — タ ー シ ャ リ ー ブ チ ル ス チ レ ン 単位 な ど の ア ル キ ル ス チ レ ン 単位、 p — ジ ビ ュ ル ベ ン ゼ ン 単位 ; m — ジ ビ ュ ル ベ ン ゼ ン 単位 ; ト リ ビ ュ ル ベ ン ゼ ン 単位 p — ク ロ ロ ス チ レ ン 単位 m — ク ロ ロ ス チ レ ン 単位 0 — ク ロ ロ ス チ レ ン 単位 P ー ブ ロ モ ス チ レ ン 単位 m — ブ ロ モ ス チ レ ン 単位 0 ー ブ ロ モ ス チ レ ン単位 ー フ ノレ オ ロ ス チ レ ン 単 位 ; m — フ ル ォ ロ ス チ レ ン 単位 ; 0 — フ ノレ オ ロ ス チ レ ン 単位 ; 0 — メ チ ル 一 P — フ ノレ オ π ス チ レ ン 単位 な ど の ノヽ ロ ゲ ン 化 ス チ レ ン 単位等、 あ る い は こ れ ら 二種以上を 混合 し た も の が あ げ ら れ る 。
[0059] 一方、 一般式 〔 n _ (b) 〕 で 表 わ さ れ る 繰返 し 単位 (b) は 、 一般式 〔 Π ' — (b) 〕 で 表わ さ れ る ァ ク リ コ 二 ト リ ル系 モ ノ マ ー か ら 誘導 さ れ る 。 こ の ァ ク リ ロ ニ ト リ ル系 モ ノ マ ー の 具体例 を あ げ れ ば、 ァ ク リ ロ ニ ト リ ル あ る い は メ タ ク リ ロ ニ ト リ ル が あ る 。
[0060] ま ^ 、 一般式 〔 Π — (c) 〕 で 表わ さ れ る 繰返 し 単位
[0061] (c) は、 一般式 〔 Π ' — (c) 〕 で 表 わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系 モ ノ マ ー か ら 誘導 さ れ る 。 こ の 不飽和 力 ノレ ボ ン酸 あ る い は そ の エ ス テ ル 系 モ ノ マ ー の 具体例を あ げれ ば、 ア ク リ ル酸, ァ ク リ ル酸 メ チ ル , ア ク リ ル酸 ェ チ ル , ア ク リ ル酸 ノ ル マ ル ブ チ ル , ア ク リ ル酸 イ ソ ブ チ ル , ア ク リ ル酸 セ 力 ン ダ リ ー ブ チ ル, ァ ク リ ル酸 タ ー シ ャ リ 一 ブ チ ル , ア ク リ ル酸 2 — ェ チ ル へ キ シ ル , ア ク リ ル酸 ォ ク チ ル等 の ァ ク リ ル酸 ア ル キ ル エ ス テ ル類、 ァ ク リ ル酸
[0062] 2 — ヒ ド ロ キ シ ェ チ ル等 の ァ ク リ ル酸水酸基舍有 ァ ル キ ル エ ス テ ル類、 ア ク リ ル酸 フ ヱ ニ ル、 ア ク リ ル 酸 ベ ン ジ ル等 及 び メ タ ク リ ル酸 あ る い は 上記 ァ ク リ ル酸 エ ス テ ル に 対応す る メ タ ク リ ル酸 エ ス テ ル類が あ る 。
[0063] 更 に 、 一般式 〔 D — (d) 〕 で 表わ さ れ る 繰返 し 単位
[0064] (d) は、 一般式 〔 Π ' — (d) 〕 で 表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー か ら 誘導 さ れ る 。 こ の マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー の 具 体例を あ げれ ば、 マ レ イ ミ ド , N — メ チ ゾレ マ レ イ ミ ド , N — ェ チ ノレ マ レ イ ミ ド , N — タ ー シ ャ リ ー ブ チ ル マ レ イ ミ ド , N — フ エ ニ ル マ レ イ ミ ド 等が挙 げ ら れ る 。 本発 明 の 共重合体 に お い て は、 ス チ レ ン 系繰返 し 単位(a) は 二種類以上 の 成分か ら 構成 さ れて い て も よ く 、 こ の 点 に お い て は繰返 し 単位(b) , (c) あ る い は (d) に つ い て も 同 様で あ る 。 し た が っ て 、 二元 , 三元 あ る い は 四 元共重合体 の 合成 が可能 と な る 。 ま た 、 上記 の 操返 し 単位(b) , (c) あ る い は(d) の 舍有割合 は、 通常、 共重合体全体 の 0. 1 〜 5 0 重量%、 好 ま し く は 1. 0 〜 2 0 重量% の 範囲 で あ る 。
[0065] 共重合体 A に お い て 、 繰 り 返 し 単位(b)が 0. 1 重量 %未満で あ る と 、 柔軟性 の 付与等 の 改善効果が充分 に 達成 さ れ な い 。 ま た 、 5 0 重量% を 超え る と 、 結 晶化 が阻害 さ れ、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 系重合体 の 特徴で あ る 耐薬品性が損 な わ れ、 ま た 成形時 に 着色 ( 焼 け ) の 原因 と な り や す く 、 通常 の ァ ク リ ロ ニ ト リ ル系重合体 と 同様 の 物性上 の 欠点が 発現す る 。
[0066] 共重合体 B に お い て 、 操 り 返 し 単位(c)が 0. 1 重量 %未満で あ る と 、 ガ ラ ス 転移温度や熱変形温度 の 上 舁等 の 改善効果が充分 に 達成 さ れな い 。 ま た 、 5 0 重量% を 超え る と 、 結晶化 が阻害 さ れ、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 系重合体 の 特徴 で あ る 耐薬 品性 が損 な わ れ、 ま た 成形時 に着色 ( 焼 け ) の 原因 と な り や す く 、 通常 の 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系重合体 と 同 様 の 物性上 の 欠点が発現す る 。
[0067] ま た 、 共重合体 C に お い て 、 繰 り 返 し 単位(d)が 0. 1 重量% 未満 で あ る と 、 ガ ラ ス 転移温度 や熱変形 温度 の 上昇等 の 改善効果が充分 に 達成 さ れ な い 。 ま た 、 5 0 重量% を 超 え る と 、 結晶化が阻害 さ れ、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 系重合体 の 特徴で あ る 耐薬品性が損 な わ れ る と と も に 、 脆 く な り 、 通 常 の マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド 重合体 と 同様 の 物性上 の 欠点が発現す る 。
[0068] こ の 共重合体 A , B 及び C そ れぞ れ の 分子量 は、 一般 に 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液 ( 温度 1 3 5 ΐ ) で測定 し た 極限粘度が 0. 0 7 〜 2 0 dH / g の も の で あ り 、 好 ま し く は 0. 3 〜 1 O rffiノ g の も の で あ る 。 極限粘度が 0. 0 7 <ifiノ g 未満 で は、 力学 的物性が低 く 、 実用 に 供 し え な い。 ま た 、 極限粘度 が 2 O flK Z g を 超 え る と 、 通常 の 溶融成形が困難 と な る 。
[0069] 本発明 に お い て は、 得 ら れ る 共重合体 の 性質 あ る い は ス チ レ ン 系操返 し単位(a) の 連鎖 に お け る シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 を 著 し く 損 な わ な い 範囲 で 第三成 分を 添加す る こ と も で き る 。 こ の よ う な 化合物 と し て は、 例え ば共重合体 A に あ っ て は、 ジ ェ ン 類 , ビ ニ ル シ σ キ サ ン類, 不飽和 カ ル ボ ン 酸 エ ス テ ル類 , ォ レ フ ィ ン 類等が あ げ ら れ る 。 共重合体 Β に あ っ て は、 ジ ェ ン 類, ビ ニ ノレ シ ロ キ サ ン 類, ォ レ フ ィ ン 類, ア ク リ ロ ニ ト リ ル等 が あ げ ら れ る 。 ま た 共重合体 C に あ っ て は 、 ジ ェ ン 類 , ビ ニ ル シ ロ キ サ ン 類 , ォ レ フ ィ ン類 , 不飽和 カ ル ボ ン 酸 エ ス テ ル類 , ァ ク リ ロ 二 ト リ ル等 が あ げ ら れ る 。
[0070] 本 発 明 の ス チ レ ン 系 共 重 合体 ( 共 重 合 体 A , B 及 び じ ) は 、 ス チ レ ン 系 裰返 し 単位(a) の 連鎖 が高 度 の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 を 有 す る も の で あ る 。 こ こ で 、 ス チ レ ン 系 重合体 に お け る 高度 の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構 造 と は 、 立体 化学構 造 が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 、 即 ち 炭素一炭素結 合 か ら 形 成 さ れ る 主鎖 に 対 し て 側 鎖 で あ る フ ユ 二 ル基 ゃ 置換 フ ユ ニ ル基 が交 互 に 反対方 向 に 位 置 す る 立体構造 を 有 す る も の で あ り 、 そ の タ ク テ ィ シ テ ィ 一 は 同 位 体 炭素 に よ る 核 磁 気共鳴法 ( 1 3 C — N M R 法 ) に よ り 定 量 さ れ る 。
[0071] 1 3 C — N M R 法 に よ り 測定 さ れ る タ ク テ ィ シ テ ィ 一 は 、 連続 す る 複数個 の 構成単位 の 存 在割合 、 例 え ば 2 個 の 場 合 は ダ イ ア ツ ド , 3 個 の 場 合 は ト リ ア ツ ド , 5 偭 の 場 合 は ペ ン タ ツ ド に よ っ て 示 す こ と が で き る が、 本発 明 に 言 う 高度 の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 を 有 す る ス チ レ ン 系 共重合体 と は 、 ス チ レ ン 系 繰返 し 単位 の 連 鎮 に お い て 、 通常 は ラ セ ミ ダ イ ア ツ ド で 7 5 % 以上 、 好 ま し く は 8 5 % 以上 、 若 し く は ラ セ ミ ペ ン タ ツ ド で 3 0 % 以上、 好 ま し く は 5 0 % 以上 の シ ン ジ オ タ ク テ ィ シ テ ィ 一を 有 す る も の を 示 す 。 し か し な が ら 、 置換 基 の 種類 ゃ 緣返 し 単 位(b) , (c) あ る い は (d) の 舍有割合 に よ つ て シ ン ジ オ タ ク テ ィ シ テ ィ 一 の 度合 い は 若干 変動す る 。
[0072] 以上 の 如 き 本発 明 の 共重 合体 は 、 操返 し 単位(a) と 繰返 し 単 位 (b) , (c) あ る い は (d) に 相 応 す る モ ノ マ ー の 共重合 に よ り 、 ま た 得 ら れ た 共重合体 を 原料 と し て 、 分別, プ レ ン ド 若 し く は有機合成的手法 を 適用 す る こ と に よ り 、 所望 の 立体規則性及び反応性置換基を 有す る 態様 の も の を 製造す る こ と がで き る 。
[0073] そ の う ち 、 上述 し た 本発明 の 製造方法 に よ れ ば、 一層 効率 よ く かつ高品質 の ス チ レ ン 系共重合体を 得 る こ と が で き る 。
[0074] 本発明 の 製造方法 に 用 い る 原料 モ ノ マ ー は、 前記 一般式 〔 I , 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー及 び一般式 〔 Π ' — (b) 〕 , 〔 E ' — (c) 〕 あ る い は 〔 Π , 一 (d) 〕 で 表わ さ れ る モ ノ マ ー で あ る 。 共重合体 A で は、 こ の ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー と 一般式 〔 Π ' — (b) 〕 で表わ さ れ る ア ク リ ロ ニ ト リ ル系 モ ノ マ ー が、 共重 合 し て そ れぞ れ橾返 し 単位(a) , (b) を 構成す る 。 ま た 共重合体 B で は 、 こ の ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー と 一般式 〔 Π ' — (c) 〕 で 表わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系 モ ノ マ ー が、 共重合 し て そ れぞ れ 繰返 し 単位(a) , (c) を 構成す る 。 更 に 、 共重合体 C で は、 こ の ス チ レ ン系 モ ノ マ ー と 一般式 〔 Π ' — (d) 〕 で表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ーが、 共重合 し て そ れ ぞ れ操返 し 単位 ), (d)を 構成す る 。
[0075] し た が っ て 、 こ の ス チ レ ン 系 モ ノ マ一, ァ ク リ ロ 二 ト リ ル系 モ ノ マ ー , 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系 モ ノ マ ー , マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置 換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー の 具体例 と し て は、 前述 の 繰 り 返 し 単位(a) , (b) , (c) , (d) の 具 体例 に 対応 し た も の を あ げ る こ と がで き る 。
[0076] 本発 明 の 方法 で は、 こ れ ら の 各 モ ノ マ 一 を 原料 と し て 、 ( A ) チ タ ン 化合物 お よ び ( B ) ア ル キ ル ァ ル ミ ノ キ サ ン を 主成分 と す る 触媒 の 存在下 で 共重合 さ せ る わ けで あ る が、 こ こ で 用 い る 触媒 に つ い て は 、 特開昭 6 3 — 2 4 1 0 0 9 号公報 に 詳細 に 記載 さ れ て い る と お り で あ る 。 ま ず ( A ) 成分 で あ る チ タ ン 化合物 と し て は様 々 な も の が あ る が、 好 ま し く は、 一般式
[0077] T i R 6 a R 7 b R 8 c R 9 4 - (a + b + c) · · . ( a ) ま た は T i R 6 d R 7 e R 8 3— < d + e > · · · ( β ) 〔 式 中 、 R 6 , R 7 , R Bお よ び R 9は そ れぞ れ 水素, 炭素数 1 〜 2 0 の ア ル キ ル基, 炭素数 1 〜 2 0 の ア ル コ キ シ 基, 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル基 , ア ル キ ル ァ リ ー ル基 , ァ リ ー ル ア ル キ ル基 , 炭素数 1 〜 2 0 の ァ シ ル ォ キ シ 基 , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基, 置換 シ ク ロ べ ン タ ジ ェ ニ ル基 , ィ ン デ ニ ノレ基 あ る い は ハ ロ ゲ ン を 示す 。 a , b , c は そ れぞ れ 0 〜 4 の 整数 を 示 し 、 d , e は そ れぞ れ 0 〜 3 の 整数 を 示す。 〕
[0078] で 表 わ さ れ る チ タ ン 化合物 お よ び チ タ ン キ レ ー ト 化 合物 よ り な る 群か ら 選 ば れ た 少 な く と も 一種 の 化合 物 で あ る 。
[0079] こ の 一般式 ( α ) ま た は ( /5 ) 中 の R 6 , R 7 , R 8 お よ び R 9 は そ れ ぞ れ水素原子 , 炭素数 1 〜 2 0 の ァ ノレ キ ル基 ( 具体的 に は メ チ ル基 , ェ チ ル基 , プ ロ ビ ル基 , ブ チ ル基 , ア ミ ル基 , イ ソ ア ミ ル基 , イ ソ ブ チ ル基 , ォ ク チ ル基 , 2 — ェ チ ル へ キ シ ル基 な ど ) 炭素数 1 〜 2 0 の ア ル コ キ シ 基(具体的 に は メ ト キ シ 基 , エ ト キ シ 基 , プ ロ ボ キ シ 基 , ブ ト キ シ 基 , ァ ミ ル ォ キ シ基, へ キ シ ル ォ キ シ 基, 2 — ェ チ ル へ キ シ ル ォ キ シ基 な ど ) , 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル ォ キ シ 基 ( フ ヱ ノ キ シ 基 な ど ) , 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル基, ア ル キ ル ァ リ ー ル基, ァ リ ー ル ア ル キ ル 基 ( 具体的に は フ エ ニ ル基, ト リ ル基 , キ シ リ ル基, ベ ン ジ ル基 な ど ) , 炭素数 1 〜 2 0 の ァ シ ル ォ キ シ 基 ( 具 体的 に は へ ブ タ デ シ ル カ ル ボ 二 ル ォ キ シ 基 な ど ) , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基, 置換 シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 ( 具 体的 に は メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ル基 , 1 , 2 — ジ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 な ど ) , イ ン デ ニ ル基 , ハ ロ ゲ ン ( 塩素 , 臭素 , 沃素 あ る い は 弗 素 ) を 示 す 。 こ れ ら R 6 , R 7 , R 8お よ び R 9 は 同 一 の も の で あ っ て も 、 異 な る も の で あ っ て も よ い 。 さ ら に a , b , c は そ れ ぞ れ 0 〜 4 の 整数 を 示 し 、 ま た d , e は そ れ ぞ れ 0 〜 3 の 整数 を 示 す 。
[0080] 更 に 好適 な も の と し て 一 般式
[0081] T i R X Y Z · · · ( r )
[0082] 〔 式中、 R は シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基, 置換 シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基又 は イ ン デ ュ ル基 を 示 し 、 X , Y 及 び Z は そ れ ぞ れ独立 に 水 素 原 子 , 炭 素 数 1 〜 1 2 の ア ル キ ル基 , 炭素 数 1 〜 1 2 の ア ル コ キ シ 基 , 炭 素 数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル基 , 炭 素 数 6 〜 2 0 の ァ リ 一 ノレ ォ キ シ 基 , 炭 素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル ア ル キ ル基 又 は ハ ロ ゲ ン 原 子 を 示 す 。 〕 で 表 わ さ れ る チ タ ン 化 合物 で あ る 。 こ の 式 中 の R で 示 さ れ る 置換 シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 は 、 例 え ば炭 素数 1 〜 6 の ア ル キ ル 基 で 1 個 以上 置 換 さ れ た シ ク 口 ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 、 具 体的 に は メ チ ノレ シ ク 口 ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 , 1 , 2 — ジ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基 , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基等 で あ る 。 ま た 、 X , Y 及 び Z は そ れ ぞ れ独立 に 水 素 原 子 , 炭素 数 1 〜 1 2 の ア ル キ ル基 (具 体 的 に は メ チ ノレ基 , ェ チ ル基 , プ ロ ビ ル基 , n — ブ チ ル基 , イ ソ ブ チ ル基 , ア ミ ル基 , イ ソ ア ミ ル基 , ォ ク チ ル基 , 2 — ェ チ ル へ キ シ ル基等), 炭素 数 1 〜 1 2 の ア ル コ キ シ 基 ( 具 体的 に は メ ト キ シ 基 , エ ト キ シ 基 , プ ロ ポ キ シ 基 , ブ ト キ シ 基 , ア ミ ル ォ キ シ 基 , へ キ シ ル ォ キ シ 基 , ォ ク チ ル ォ キ シ 基 , 2 — ェ チ ル へ キ シ ル ォ キ シ 基 等 ) , 炭素 数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル基 ( 具 体 的 に は フ ユ ニ ル基 , ナ フ チ ル基等 ) , 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル ォ キ シ 基 ( 具 体 的 に は フ ヱ ノ キ シ 基 等 ) , 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル ア ル キ ル基 ( 具 体 的 に は べ ン ジ ル基 ) 又 は ハ ロ ゲ ン 原 子 ( 具 体 的 に は 塩素 , 臭素 , 沃素 あ る い は 弗 素 ) を 示 す 。
[0083] こ の よ う な 一般式 ( ) で 表 わ さ れ る チ タ ン 化 合 物 の具体例 と し て は 、 シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ メ チ ル チ タ ン , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ ェ チ ル チ タ ン , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ ト リ プ ロ ビ ル チ タ ン , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ ブ チ ル チ タ ン , メ チ ル シ ク 口 ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ メ チ ル チ タ ン , 1 , 2 — ジ メ チ レ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ ト リ メ チ ル チ タ ン , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ メ チ ノレ チ タ ン , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ エ チ ル チ タ ン , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ト リ プ ロ ピ クレ チ タ ン , ペ ン タ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ レ ト リ ブ チ ル チ タ ン , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル メ チ ル チ タ ン ジ ク ロ リ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ レ エ チ ノレ チ タ ン ジ ク ロ リ ド , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ル メ チ ル チ タ ン ジ ク ロ リ ド , ペ ン タ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ エ ニ スレ エ チ ノレ チ タ ン ジ ク ロ リ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル ジ メ チ ル チ タ ン モ ノ ク ロ リ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ゾレ ジ ェ チ ゾレ チ タ ン モ ノ ク ロ リ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 レ チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ジレ チ タ ン ト リ エ ト キ シ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル チ タ ン ト リ プ ロ ポ キ シ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル チ タ ン ト リ フ エ ノ キ シ ド , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド , ペ ン タ メ チ ル シ ク 口 ペ ン タ ジ ェ ニ ル チ タ ン ト リ エ ト キ シ ド , ペ ン タ メ チ ノレ シ ク 口 ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ チ タ ン ト リ ブ 口 ポ キ シ ド , ペ ン タ メ チ ゾレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ チ タ ン ト リ ブ ト キ シ ド , ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ チ タ ン ト リ フ エ ノ キ シ ド , シ ク ロ べ ン タ ジ ェ ニ ノレ チ タ ン ト リ ク 口 リ ド , ペ ン タ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 レ チ タ ン ト リ ク ロ リ ド , シ ク ロ べ ン タ ジ エ ニ レ メ ト キ シ チ タ ン ジ ク ロ リ ド , シ ク ロ べ ン タ ジ ェ 二 ル ジ メ ト キ シ チ タ ン ク ロ リ ド , ペ ン タ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ノレ メ ト キ シ チ タ ン ジ ク ロ リ ド , シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ゾレ ト リ ベ ン ジ ノレ チ タ ン , ぺ ン タ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 クレ メ チ レ ジ ェ ト キ シ チ タ ン , イ ン デ ニ ノレ チ タ ン ト リ ク ロ リ ド , イ ン デ ニ ル チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド , イ ン デ ニ ノレ チ タ ン ト リ エ ト キ シ ド , イ ン デ ュ ル ト リ メ チ ル チ タ ン , イ ン デ ニ ル ト リ ベ ン ジ ノレ チ タ ン 等が あ げ ら れ る 。
[0084] こ れ ら の チ タ ン 化合物 の う ち 、 ハ ロ ゲ ン 原子 を 含 ま な い 化合物が好適で あ り 、 特 に 、 上述 し た 如 き π 電子系配位子 を 1 個有す る チ タ ン 化合物 が好 ま し い 一方、 上記 チ タ ン 化合物 と と も に 用 い る ( Β ) 成 分で あ る ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン と は 、 ァ レ キ レ ア ル ミ ニ ゥ ム 化合物 と 水 と の 反応生成物で あ っ て 、 具 体的 に は
[0085] 一般式
[0086] 〔 式中 、 n は重合度を 示 し 、 2 〜 5 0 の 数で あ り 、 R l c は炭素数 1 〜 8 の ア ル キ ル基 を 示す 。 〕 で 表わ さ れ る 鎖 状 ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン あ る い は 一般式 ~" {— A £—— 0
[0087] R 1 0
[0088] で 表わ さ れ る 繰 り 返 し 単位 を 有 す る 環状 ア ル キ ル ァ ル ミ ノ キ サ ン等力 あ る 。
[0089] 一般 に 、 ト リ ア ル キ ル ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 等 の ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン と 水 と の 接触生成物 は、 上述 の 鎖状 ァ レ キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン や環状 ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン と と も に 、 未反応 の ト リ ア ル キ ル ア ル ミ ニ ウ ム 各種 の 縮合生成物 の混合物、 さ ら に は こ れ ら が複雑 に 会合 し た 分子で あ り 、 こ れ ら は ト リ ア ル キ ル ア ル ミ ニ ゥ ム と 水 と の 接触条件 に よ っ て 様 々 な 生成物 と な る 。
[0090] こ の 際 の ア ルキ レ ア ル ミ ユ ウ ム と 水 と の 反応 は特 に 限定 は な く 、 公知 の 手法 に準 じ て 反応 さ せ れ ば よ い 。 例え ば、 ① ァ ゾレ キ ル ア ル ミ ニ ゥ ム を 有機溶剤 に 溶解 し て お き 、 こ れを 水 と 接触 さ せ る 方法、 ②重合 時 に 当 初 ア ル キ ル ァ ル ミ ニ ゥ ム を 力 Π え て お き 、 後 に 水を 添加す .る 方法、 さ ら に は③金属塩 な ど に舍有 さ れて い る 結晶水、 無機物 や有機物 へ の 吸着水 を ア ル キ ゾレ ア ル ミ ニ ゥ ム と 反応 さ せ る な ど の 方法が め る 。 な お、 上記 の 水 に は ァ ン モ ユ ア , ェ チ ル ア ミ ン 等 の ァ ミ ン , 硫化水素等 の硫黄化合物 , 亜燐酸 ェ ス テ ノレ 等 の 烧化 合物 な ど が 2 0 %程度 ま で 舍有 さ れて い て も よ い
[0091] 上記 ( B ) 成分 と し て 用 い る ァ ゾレ キ ノレ ア ル ミ ノ キ サ ン と し て は、 上記 の 接触反応 の 後、 含水化合物等 を 使用 し た 場合 に は 、 固体残渣を 濾別 し 、 濾液 を 常 圧下 あ る い は減圧下で 3 0 〜 2 0 O 'C の 温度、 好 ま し く は 4 0 'C 〜 1 5 0 て の 温度 で 2 0 分 〜 8 時間、 好 ま し く は 3 0 分 〜 5 時間 の 範囲 で 溶媒 を 留去 し つ つ熱処理 し た も の が好 ま し い 。 こ の 熱処理 に あ た つ て は 、 温度 は 各種 の 状況 に よ っ て 適宜定 め れ ば よ い が、 通常 は上記範囲で 行 う 。 一般 に 、 3 0 eC 未満 の 温度で は、 効果 が発現せ ず、 ま た 2 0 0 を 超 え る と 、 ア ル ミ ノ キ サ ン 自 体 の 熱分解が起 こ り 、 好 ま し く な い 。 熱処理 の 処理条件 に よ り 反応生成物 は、 無 色 の 固体又 は溶液状態で 得 ら れ る 。 こ の よ う に し て 得 ら れ た 生成物 を 、 必要 に 応 じ て 炭化水素溶媒で 溶 解 あ る い は希釈 し て 触媒溶液 と し て 使用 す る こ と が で き る 。
[0092] こ の よ う な ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン の 好適 な 例 は 、 プ ロ ト ン 核磁気共鳴吸収法で 観測 さ れ る ア ル ミ ニ ゥ ム ー メ チ ル基 ( A £ — C H 3〉 結 合 に 基 く メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ル領域 に お け る 高磁場成分が 5 0 %以下 の も の で あ る 。 つ ま り 、 上記 の 接触生成物 を 、 室温 下、 ト ル エ ン 溶媒中 で そ の プ ロ ト ン 核磁気共鳴
[0093] ( 1 H - N M R ) ス ぺ ク ト ノレ を 観測す る と 、 A £ — C H 3 に 基 く メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ル は 、 テ ト ラ メ チ ル シ ラ ン ( T M S ) 基準 に お い て 1. 0 〜 一 0. 5 ppm の 範囲 に 見 ら れ る 。 T M S の プ ロ ト ン シ グ ナ ル
[0094] ( 0 ppm ) が A £ — C H 3 に 基 く メ チ ル プ ロ ト ン 観 測領域 に あ る た め 、 こ の A — C H 3 に 基 く メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ルを 、 T M S 基準 に お け る ト ル エ ン の メ チ ルブ ロ ト ン シ グ ナ ル 2 . 3 5 ppm を 基準 に し て 測定 し 、 高磁場成分 ( 即 ち 、 一 0. 1 〜 一 0. 5 ppm ) と 他 の 磁場成分 ( 即 ち 、 1. 0 O. l ppm ) と に 分 け た と き に 、 該高磁場成分が全体 の 5 0 %以 下、 好 ま レ く は 4 5 〜 5 % の も の が本発 明 の 触媒 の
[0095] ( B ) 成分 と し て 好適に 使用 で き る 。
[0096] 本発明 の 方法 に 用 い る 触媒 は、 前記 ( A ), ( B ) 成分を 主成分 と す る も の で あ り 、 前記 の 他 に さ ら に 所望 に よ り 他 の 触媒成分、 例 え ば一般式
[0097] A £ R 1 1 3 〔 式中、 R 1 1 は炭素数 1 〜 8 の ア ル キ ル 基を 示す。 〕 で 表わ さ れ る ト リ ア ル キ ル ア ル ミ ニ ゥ ム ゃ他 の 有機金属化合物 な ど を 加え る こ と も で き る 。
[0098] こ の 触媒を 使用 す る に あ た っ て は、 触媒中 の ( A ) 成分 と ( B ) 成分 と の 割合 は 、 各成分 の種類, 原料 で あ る 一般式 〔 1 ' 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー及び一般式 〔 Π ' — (b) 〕 , 〔 D , — (c) 〕 , 〔 H ' 一 (d) 〕 で 表わ さ れ る 各 モ ノ マ ー の 種類や そ の 他 の 条 件 に よ り 異 な り 一義的 に定 め ら れ な い が、 通常 は
[0099] ( B ) 成分 中 の ア ル ミ ニ ウ ム と ( A ) 成分中 の チ タ ン と の 比、 す な わ ち ア ル ミ ニ ウ ム Z チ タ ン ( モ ル比) と し て 、 1 〜 : 1 0 6、 好 ま し く は 1 0 〜 : 1 0 4で あ る 。
[0100] 本発明 の 方法で は、 上述 の ( A ) 及び ( B ) 成分 を 主成分 と す る 触媒 の存在下 で 、 上記 の 一般式
[0101] 〔 1 ' 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ ー と 一般式
[0102] ( II 1 - (b) ) , 〔 Π ' — (c) 〕 あ る い は 〔 Π ' — (d) 〕 で 表わ さ れ る 各 モ ノ マ ー を 共重合 す る が、 こ の 共重 合 は 塊状重合、 溶液重合 あ る い は懸濁重合 な ど、 様 々 の 方法 で 行 う こ と がで き る 。 共重合 に あ た っ て 使 用 し う る 溶媒 と し て は 、 ペ ン タ ン , へ キ サ ン , へ ブ タ ン な ど の 脂肪族炭化水素、 シ ク ロ へ キ サ ン な ど の 脂環式炭化水素 あ る い は ベ ン ゼ ン , ト ル エ ン , キ シ レ ン な ど の 芳香族炭化水素 な ど が あ る 。 ま た 、 重合 温度 は、 特 に 制限 は な い が、 通常 0 〜 1 0 0 · (: 、 好 ま し く は 1 0 〜 7 O 'C と す る 。 重合時間 は 5 分 〜
[0103] 2 4 時間 で あ り 、 好 ま し く は 1 時間以上 で あ る 。
[0104] さ ら に 、 得 ら れ る ス チ レ ン 系共重合体 の 分子量 を 調節 す る に は 、 水素 の 存在下で 共重合反応 を 行 う こ と が効果的で あ る 。
[0105] 本発明 の 方法 に よ っ て 得 ら れ る ス チ レ ン 系共重合 体 は、 ス チ レ ン 系繰返 し 単位連鎖 の シ ン ジ オ タ ク テ イ シ テ ィ ー が高 い も の で あ る が、 重合後、 必要 に 応 じ て 塩酸等を 舍む洗浄液で 脱灰処理 し 、 さ ら に 洗浄 , 減圧乾燥を 経て メ チ ル ェ チ ル ケ ト ン 等 の 溶媒 で 洗浄 し て 可溶分 を 除去 し 、 極 め て シ ン ジ オ タ ク テ ィ シ テ ィ 一 の 大 き い 高純度 の ス チ レ ン 系共重合体を 入手す る こ と が で き る 。 次 に 、 本発明 を 実施例 に よ り さ ら に 詳 し く 説 明 す 実施例 1
[0106] ( 1 ) メ チ ル ア ル ミ ノ キ サ ン の 調製
[0107] ア ル ゴ ン 置換 し た 内容積 5 0 の ガ ラ ス 製容器 に ト ル エ ン 2 0 0 ffl£ , 硫酸銅 5 水塩 ( C u S 0 4 * 5 H 2 0 ) 1 7 . 7 g ( 7 1 ミ リ モ ル ) 及び ト リ メ チ ル ア ル ミ ニ ウ ム 2 4 «& ( 2 5 0 ミ リ モ ル ) を 入れ、 4 0 'C で 8 時間反応 さ せ た 。 そ の 後、 固体成分を 除 去 し 、 得 ら れ た 溶液 か ら さ ら に ト ル エ ン を 減圧留去 し て 接触生成物 6 . 7 g を 得 た 。 こ の も の の 凝固点 降下法 に よ り 測定 し た 分子量 は 6 1 0 で あ っ た 。
[0108] ま た 、 前述 の — N M R 測定 に よ る 高磁場成分、 す な わ ち 、 室温下、 ト ル エ ン 溶液中 で そ の プ ロ ト ン 核磁気'共鳴 ス ぺ ク ト ルを観測す る と 、 ( A — C H 3) 結合 に 基づ く メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ル は 、 テ ト ラ メ チ ル シ ラ ン基準 に お い て 1 . 0 0 . 5 ppm の 範囲 に 見 ら れ る 。 テ ト ラ メ チ ル シ ラ ン の プ ロ ト ン シ グ ナ ル は ( 0 p p » ) が A £ — C H 3 結合 に 基づ く メ チ ル プ ロ ト ン に基づ く 観測領域 に あ る た め 、 こ の A £ — C H 3 結合 に基づ く メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ルを テ ト ラ メ チ ル シ ラ ン 基準 に お け る ト ル エ ン の メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ル 2 . 3 5 ppm を 基準 に し て 測定 し 、 高 磁場成分 ( す な わ ち 一 0 . 1 0 . 5 pPm ) と 他 の 磁場成分 ( す な わ ち 1 . 0 0 . 1 ppm ) と に 分 け た と き に 、 該高磁場成分が全体 の 4 3 % で あ つ た 。
[0109] ( 2 ) ス チ レ ン 一 ア ク リ ロ ニ ト リ ル共重合体 の 製造 内容積 0 . 5 £ の 攪拌機付 き 反応容器 に ス チ レ ン 1 2 と 上記 ( 1 ) で 得 ら れ た メ チ ル ア ル ミ ノ キ サ ン を ア ル ミ ニ ウ ム 原子 と し て 、 1 0 . 0 ミ リ モ ル 加え 、 重合温度 4 0 て で 3 0 分攪拌 し た 。 次 い で 、 ペ ン タ メ チ ^レ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド を チ タ ン 原子 と し て 0 . 0 5 ミ リ モ ル添加 し 、 さ ら に ァ ク リ ロ ニ ト リ ル 8 O fflfi を 加 え た 。 そ の 後、 攪拌下 に 7 0 'C で 4 時間重合を 行 っ た 。 反応終了後、 メ タ ノ ー ルを 注入 し て 反応 を 停止 し た 。 さ ら に メ タ ノ ー ル 一 塩酸混合液 を 加え て 触媒成分 を 分解 し 、 そ の 後 メ タ ノ ー ル洗浄 を 3 回繰 り 返 し た 。 こ こ で 得 ら れ た ス チ レ ン 一 ァ ク リ ロ ニ ト リ ル共重合体 の 収量 は - 1 2 . 5 g で あ っ た 。 ま た 、 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ α ベ ン ゼ ン 溶液中 、 1 3 5 'C で 測定 し た 極限粘度 は 1 . 4 8 ύί£ノ g で あ っ た 。
[0110] こ の ス チ レ ン 一 ァ ク リ ロ ニ ト リ ル共重合体 の ス チ レ ン 連鎮部が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と を 示差走査熱量計 ( D S C ) 及び核磁気共鳴 ス ぺ ク ト ル ( N M R ) の 結果か ら 証明 す る 。
[0111] (a) D S C に よ る 測定
[0112] 実施例 1 で 得 ら れ た ス チ レ ン 系共重合体 を 充分 に 乾燥 し た 後、 0 3 0 用 サ ン プ ル入 れ に 1 0 103入れ、
[0113] 5 0 て か ら 3 0 0 'C に 2 0 'C ノ分 の 速度で 舁温 し た 後、 3 0 0 て で 5 分間保持 し 、 3 0 0 'C か ら 5 0 て に 2 0 'C ノ分で 降温 し た 。 こ の サ ン プ ル を 再度 5 0 •C か ら 3 0 0 て に 2 0 ノ分 の 速度で 昇温 し た 際 の 吸発熱パ タ ー ン を 観察 し た 。 な お 、 用 い た 装置 は、 ノ、' 一 キ ン エ ル マ 一社製 D S C — Π で あ る 。
[0114] そ の 結果、 こ の 共重合体 は ガ ラ ス 転移温度 1 0 2 •C , 融解温度 2 6 8 て で あ っ た 。
[0115] 従来 の ァ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン は、 融解温度が な く 、 ま た ア イ ソ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の 融解温 度が 2 3 0 て で あ る こ と 、 共重合体 の 融解温度が そ れぞ れ の 単独重合体 の 融解温度 の う ち 高 い 値以上 に な る こ と は な く 、 こ の 共重合体 の ス チ レ ン 連鎖 部 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ り 、 共重合体 は結晶性 で あ る こ と が判 る 。
[0116] (b) 赤外線 ス ペ ク ト ル の 測定
[0117] 実施例 1 で得 ら れた ス チ レ ン 系共重合体を 東洋精 機㈱製 ミ ニ プ レ ス 機で ヒ ー タ ー 温度 3 0 O 'C で プ レ ス 成形を 行 い 、 1 0 X 2 0 ran、 厚 さ 1. 5 mm の 試験片 を 得 た 。 こ の試験片 を 日 本分光㈱製 A — 2 0 2 赤 外 分光計で 測定 し た と こ ろ 、 2 2 5 0 cm— 1 に シ ァ ノ 基 の特性吸収を 、 1 6 0 3 cm— 1 に 芳香環 に よ る ピ ー ク を 、 1 2 2 5 cm— 1 に結晶性 ポ リ オ レ フ ィ ン に基 く ビ ー ク を 観測 し た 。
[0118] (c) 1 3 C — N M R に よ る 測定
[0119] 上記 ス チ レ ン 系共重合体 を 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン溶液 中 1 3 5 て で 測定 し た 結果、 芳香族 シ グ ナ ル が 1 4 5 . 1 ppm , 1 4 5 . 9 ppmに観察 さ れ た 。 こ の こ と 力、 ら ス チ レ ン 連鎖 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と が確認 さ れ た 。 ま た 共重合体 中 の ア ク リ ロ ニ ト リ ル連鎖 の 含有率 は、 7. 0 重量 % で あ っ た 。 な お 、 用 い た 装置 は 、 日 本電子㈱製 F X 一 2 0 0 で あ る 。
[0120] (d) 伸 び の 測定
[0121] 上記 ス チ レ ン 系共重合体 を シ リ ン ダ ー 温度 3 0 0 •C で 二軸混練機を 用 い て ペ レ ツ ト 化 し た 。 得 ら れ た ペ レ ツ ト を 用 い 、 シ リ ン ダ ー温度 3 0 0 'C で 射 出 成 形 を 行 い 、 試験片 を 得 た 。 こ の 試験片 に つ い て J I S — K 7 1 1 3 に準 じ て 測 定 を 行 っ た と こ ろ 、 伸 び は 4. 1 % で あ っ た 。
[0122] (e) 臨界表面 張力 の 測定
[0123] 上記 ス チ レ ン 系共重合体 を 3 0 0 て で 溶融 し 、 プ レ ス シ ー ト を 作製 し た 。 こ の シ ー ト の 臨界表面 張力 を 安息香酸 ェ チ ル · エ チ レ ン グ リ コ ー ル · ホ ノレ マ リ ン * 水 を 用 い て 液滴形状法 を 用 い て 測定 し た と こ ろ . 3 7 d y n e cm で 、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ボ リ ス チ レ ン の 3 3 d y n e Z cm に 比 べ て 高か っ た 。 一般 に 臨界表面 張力 は、 そ の 樹脂 の 接着性 の 指標 と さ れて お り 、 こ の 共重合休 は接着性 , 相镕性が改善 さ れて い る こ と 力 わ か っ た 。
[0124] 以上 の 結果 か ら 、 こ の 共重合体力 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 連鎖 を 舍む結晶性 ス チ レ ン 一 ァ ク リ ロ ニ ト リ ル共重合体 で あ る こ と がわ か っ た 。
[0125] 比較例 1 〜 3 お よ び実施例 2 下記 の 第 1 表 に 示す原料, 触媒及び重合条件 を 用 い て 実施例 1 と 同 様 に 操作 し 、 ス チ レ ン 一 ァ ク リ 口 二 ト リ ル共重合体 を 得 た 。 得 ら れ た 共重合体 の 特性 を 実施例 1 の 結果 と と も に 第 1 表 に 示す。
[0126] 実施例 3
[0127] (a) p — メ チ ル ス チ レ ン 一 ア ク リ ロ ニ ト リ ル共重 合体 の 製造
[0128] 内容積 0. 5 の 攬拌機付 き 反応容器 に p — メ チ ル ス チ レ ン 3 0 ΒΙ£ と 実施例 1 ( 1 ) で 得 ら れ た メ チ ル ア ル ミ ノ キ サ ン を ア ル ミ ニ ウ ム 原子 と し て 、 5. 0 ミ リ モ ル加え 、 重合温度 5 0 て で 3 0 分攪拌 し た 。 次 い で 、 ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド を チ タ ン 原子 と し て 0. 0 5 ミ リ モ ル添加 し 、 反応開始 8 分後、 さ ら に ァ ク リ ロ 二 ト リ ル 3. 0 «ώ を 加え た 。 そ の 後、 攪拌下 に 5 0 て で 1 時間重合を行 っ た 。 反応終了後、 メ タ ノ ー ルを 注入 し て 反応を停止 し た 。 さ ら に メ タ ノ ー ル塩酸混合液 を 加 え て 触媒成分 を 分解 し 、 そ の 後 メ タ ノ ー ル洗浄 を 3 面操 り 返 し た 。
[0129] こ こ で 得 ら れ た Ρ — メ チ ル ス チ レ ン 一 ァ ク リ ロ ニ ト リ ノレ共重合体 の 収量 は、 2. 4 g で あ っ た 。 ま た 、 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液中 、 1 3 5 て で 測定 し た 極限粘度 は 0. 5 1 dSL / g で あ っ た 。
[0130] (b) D S C の 測定
[0131] 上記実施例 3 (a) で 得 ら れ た p — メ チ ル ス チ レ ン 一 ア ク リ ロ ニ ト リ ル共重合体 に つ い て 、 実施例 1
[0132] ( 2 ) と 同 様 の 条件 で 測定 し た 。 そ の 結果、 該共重 合体 の ガ ラ ス 転移温度 は 1 0 9 'C で あ つ た が、 融解 ビ ー ク は 本測定条件 で は認 め ら れ な か っ た 。
[0133] (c) 赤外線 ス ペ ク ト ル の 測定
[0134] 上記 P — メ チ ル ス チ レ ン ー ァ ク リ ロ ニ ト リ ル共重 合体 に つ い て 、 実施例 1 ( 2 ) と 同 様 の 条件 で 測定 し た と こ ろ 、 2 2 5 O CT — 1 に シ ァ ノ 基 の 特性吸収を 、 1 6 0 3 cm - 1 に 芳香環 に よ る ビ ー ク を 認 め た 。
[0135] (d) 1 3 C — N M R に よ る 測定
[0136] 上記 P — メ チ ル ス チ レ ン ー ァ ク リ ロ ニ ト リ ル共重 合体 に つ い て 、 実施例 1 ( 2 ) と 同 様 の 条件で 測定 し た と こ ろ 、 1 4 5 . 3 か ら 1 4 5 . 5 p p mの 範囲 に鋭 い ビ ー ク が一本観察 さ れ た 。 こ の こ と か ら 、 P — メ チ ル連鎖 は、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と 力 確認 さ れ た 。 ま た 、 共重合体中 の ア ク リ ロ ニ ト リ ル 連鎖 の 含有率 は、 3 . 5 重量% で あ っ た 。
[0137] 実施例 4
[0138] 下記 の 第 2 表 に 示す原料 と モ ノ マ ー を 用 い ス チ レ ン 系共重合を 得 た 。 な お 、 共重合条件 は実施例 3 と 同様 で あ る 。
[0139] 実施例 5
[0140] 溶媒 と し て ト ル エ ン 5 Ο ίώ を 用 い た こ と 以外 は 、 実施例 1 と 同 様 の 重合方法 に よ っ て 、 下記第 2 表 に 示す条件 で 共重合 を 行 っ た 。 得 ら れ た 共重合体 を ソ ッ ク ス レ 一抽 出 に よ り 、 メ チ ノレ エ チ ル ケ ト ン 、 次 に ジ メ チ ノレ ホ ル ム ア ミ ド の 順で 抽 出 を 行 っ た 。 な お 、 ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド に つ い て は 、 沸点力 1 0 0 て と な る よ う に 減圧下で 抽出 を 行 っ た 。 抽 出率 は 4 2 . 5 % で あ っ た 。
[0141] 抽 出残 を 充分乾煖 し た 後、 実施例 1 と 同様 な 分折 を 行 っ た 。 結果 を 実施例 3 及び 4 の 結果 と と も に 第 2 表 に 示す 。
[0142] 第 1 表
[0143]
[0144] 注) a ) ペンタメチルシク口ペンタジェニルチタン ト リメ トキシド, b ) テ トラエ トキシチタン,
[0145] c ) ァゾイソプチロニ トリル, d ) メチルアルミノキサン. e) 1, 2, 4一ト リ クロ口ベンゼン中 135 ΐで測定 f ) 試料不足により測定不能
[0146] 第 2 表
[0147]
[0148] 注) a ) , d ) , e ) は第 1表と同じ。
[0149] h ) 溶媒トルエン 5 O fflfi使用
[0150] i ) メチルェチルケ トン及びジメチルホルムアミ ド抽出残分の結果
[0151] 実施例 6
[0152] ( 1 ) ス チ レ ン 一 メ タ ク リ ル酸 メ チ ル共重合体 の 製 造
[0153] 内 容積 0 . 5 £ の 攪拌機付 き 反応容器 に ス チ レ ン l O O szfi と 上記実施例 1 ( 1 ) で 得 ら れ た メ チ ル ァ ル ミ ノ キ サ ン を ア ル ミ ニ ウ ム 原 子 と し て 、 1 0 . 0 ミ リ モ ル加 え 、 重合温度 4 () ·(: で 3 0 分攪拌 し た 。 次 い で 、 ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ レ チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド を チ タ ン 原子 と し て 0 . 0 5 ミ リ モ ル添加 し 、 さ ら に メ タ ク リ ル酸 メ チ ル 1 0 0 m£ を 加 え た 。 そ の 後、 攪拌下 に 7 0 で で 4 時間重合 を 行 つ た 。 反応終了後、 メ タ ノ ー ルを 注 入 し て 反応 を 停止 し た 。 さ ら に メ タ ノ ー ル 一 塩酸混合液 を 加 え て 触媒 成分 を 分解 し 、 そ の 後 メ タ ノ ー ル洗浄 を 3 回操 り 返 し た 。 こ こ で 得 ら れ た ス チ レ ン ー メ タ ク リ ル酸 メ チ ル共重合体 の 収量 は、 4 . 3 g で あ っ た 。 ま た 、 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液 中 1 3 5 て で 測定 し た 極限粘度 は 0 . 4 8 <Z£ / g で あ っ た 。
[0154] こ の ス チ レ ン ー メ タ ク リ ル酸 メ チ ル共重合体 の ス チ レ ン 連鎖部が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ る こ と を 示差走査熱量計 ( D S C ) 及 び 核磁気共鳴 ス ぺ ク ト ル ( N M R ) の 結果か ら 証明 す る 。
[0155] (a) D S C に よ る 測定
[0156] 実施例 6 で 得 ら れ た ス チ レ ン 系共重合体を 充分 に 乾燥 し た 後、 D S C 用 サ ン プ ル入 れ に l O nig入れ、
[0157] 5 O 'C か ら 3 0 O 'C に 2 0 て "分 の 速度で 昇温 し た 後、 3 0 0 て で 5 分間保持 し 、 3 0 0 て か ら 5 0 'C に 2 0 て /分 で 降温 し た 。 こ の サ ン プ ルを 再度 5 0
[0158] •C か ら 3 0 O 'C に 2 O 'C Z分 の 速度 で 昇温 し た 際 の 吸発熱バ ダー ン を 観察 し た 。 な お、 用 い た 装置 は、 ノ、'一キ ン エ ノレ マ 一社製 D S C - Π で あ る 。
[0159] そ の結果、 こ の共重合体 は ガ ラ ス 転移温度 1 1 0 •C , 融解温度 2 6 7 て で あ っ た 。
[0160] 従来 0 ァ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン は、 融解温度が な く 、 ま た ア イ ソ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の 融解温 度が 2 3 0 て で あ る こ と 、 共重合体 の 融解温度が そ れぞ れ の単独重合体 の融解温度 の う ち 高 い 値以上 に な る こ と は な く 、 こ の 共重合体 の ス チ レ ン 連鎖部 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ り 、 共重合体 は結晶性 で あ る こ と が判 る 。
[0161] (b) 1 3 C — N M R に よ る 測定
[0162] 上記 ス チ レ ン 系共重合体を 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液中 1 3 5 て で 測定 し た 結果、 芳香族 シ グ ナ ノレ が 1 4 5 . 1 pm , 1 4 5 . 9 P P mに観察 さ れ た 。 こ の こ と か ら ス チ レ ン 連鎖 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ る こ と が確認 さ れ た 。 ま た メ タ ク リ ル 酸 メ チ ル に 基 づ く ビ ー ク が 2 2 . 4 ppm ( or — メ チ ル) , 4 5 . 9 P PD1 ( 四 級炭素 ) , 5 0 . 7 (メ ト キ シ 基) ppm に 認 め ら れ、 共重合体 中 の メ タ ク リ ル酸 メ チ ル連鎮 の 舍有率 は、 5 . 0 重量 % で あ っ た 。 な お 、 用 い た 装置 は、 日 本電子㈱製 F X — 2 0 0 で あ る 。 ' (c) 熱変形温度 ( H D T ) の 測定
[0163] 上記 ス チ レ ン 系共重合体 を シ リ ン ダ ー 温度 3 0 0 'C で 二軸混練機 を 用 い て ペ レ ツ ト 化 し た 。 得 ら れ た ペ レ ツ ト を シ リ ン ダ ー温度 3 0 0 て で 射出 成形 し 、 試験片 を 得 た 。 こ の 試験片 を 2 3 0 て で 1 0 分間熱 処理 し た 。 そ の 後、 J I S — K 7 2 0 7 に 準 じ て 測 定 を 行 っ た と こ ろ 、 H D T は 1 8 . 5 1¾ノ 0«で 1 1 5 •C で あ り 、 4 . 6 1¾ / 0¾ で 2 1 5 で ぁ っ た 。 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ボ リ ス チ レ ン の H D T は約 1 0 0 て で あ る こ と が認 め ら れて お り 、 こ れが共重合す る こ と に よ っ て 改善 さ れ た こ と 力 わ か る 。
[0164] (d) 臨界表面張力 の測定
[0165] 上記 ス チ レ ン 系共重合体 を 3 0 0 て で 溶融 し 、 プ レ ス シ ー ト を 作製 し た 。 こ の シ ー ト の 臨界表面 張力 を 安息香酸 ェ チ ル , エ チ レ ン グ リ コ ー ノレ , ホ ル マ リ ン , 水 を 用 い て 液滴形状法 を 用 い て 測定 し た と こ ろ 、 3 5 dyne / cm で 、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の 3 3 dyne Z cm に 比 べ て 高 か っ た 。
[0166] 一般 に 臨界表面張力 は、 そ の樹脂 の 接着性 の 指標 と さ れて お り 、 こ の 共重合体 は接着性, 相 溶性が改 善 さ れて い る こ と がわ か っ た 。
[0167] 以上 の 結果 か ら 、 こ の 共重合体力 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン 連鎖 を 舍 む結晶性 ス チ レ ン 一 メ タ ク リ ル酸 メ チ ル共重合体 で あ り 、 ガ ラ ス 転移温度 の 上昇 に よ り 、 高荷重 の 熱変形温度 が改善 さ れ、 接 着性 も 改良 さ れて い る こ と がわ か っ た 。 比較例 4 〜 6 お よ び実施例 7
[0168] 下記 の 第 3 表に 示 す 原料, 触媒及 び重合条件 を 用 い て 実施例 6 と 同様 に 操作 し 、 ス チ レ ン 一 メ タ ク リ ル酸 メ チ ル共重合体 を 得 た 。 得 ら れ た 共重合体 の 特 性 を 実施例 6 の 結果 と と も に 第 3 表 に 示す。
[0169] 実施例 8
[0170] 実施例 6 と 同様 に し て 、 第 4 表 に 示す条件 で 共重 合を 行 っ た 。 得 ら れ た 共重合体 に つ い て 実施例 6 と 同様 の 測定を 行 っ た 。 結果を 第 4 表 に 示 す 。
[0171] 共重合体 の メ チ ル ェ チ ルケ ト ン抽出残分 の 赤外線 吸収 ス ぺ ク ト ル に は、 1 6 0 3 cm - ' に 芳香環 に よ る ビ ー ク 、 1 6 4 0 cm - 1付近及び 3 6 7 0 cm - 1付近 に メ タ ァ ク リ ル酸 の カ ル ボ ン 酸基 に起因 す る ビ ー ク が 認 め ら れ た 。 ま た 1 3 C — N M R の 測定 に お い て は、 1 4 5. 1 お よ び 1 4 5. 9 p p mに 芳香族 シ グ ナ ル が認 め ら れ、 ス チ レ ン 連鎖 が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ る こ と を 確認 し た 。
[0172] 実施例 9
[0173] 内容積 0. 5 £ の 攪拌機付 き 反応容器 に ス チ レ ン 3 0 afi と 上記実施例 1 ( 1 ) で 得 ら れ た メ チ ル ア ル ミ ノ キ サ ン を ア ル ミ ニ ウ ム 原子 と し て 、 5. 0 ミ リ モ ル加 え 、 重合温度 5 O 'C で 3 0 分攪拌 し た 。 次 い で ペ ン タ メ チ ノレ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ 二 ノレ チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド を チ タ ン 原子 と し て 0. 0 5 ミ リ モ ル添加 し 、 さ ら に 3 分後 に ア ク リ ル酸 5 fflfi を 加え た 。 そ の 後、 攪拌下 に 5 0 'C で 1 時間重合を 行 っ た 。 反応終了後 メ タ ノ ー ル を 注入 し て 反応 を 停止 し た 。 さ ら に メ タ ノ ー ル 一 塩酸混合液 を 加 え て 触媒成 分 を 分解 し 、 そ の 後 メ タ ノ ー ル洗浄 を 3 回繰 り 返 し た 。 こ こ で 得 ら れ た ス チ レ ン 一 ァ ク リ ル酸共重合体 の 収量 は、 2. 6 g で あ っ た 。 ま た 、 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 べ ン ゼ ン 溶液中 、 1 3 5 'C で 測定 し た 極限粘度 は 0. 8 6 ^ノ g で あ っ た 。 結果を 第 4 表 に 示す 。
[0174] 得 ら れ た 共重合体 を 、 再び メ タ ノ ー ル を 溶媒 と し て ソ ッ ク ス レ ー抽 出 を 8 時間実施 し 、 充分乾燥 し た 抽 出 率 は 1. 5 % で あ っ た 。
[0175] 抽出残分 の 共重合体 の 赤外線吸収 ス ぺ ク ト ル に は 1 5 6 0 〜 1 6 6 0 cm - 1付近お よ び 3 6 7 Ο αη - 1付 近 に ァ ク リ ル酸 の カ ル ボ ン 酸基 に 起因 す る ビ ー ク が 認 め ら れ た 。 ま た 1 3 C — N M R の 測定 に お い て は、 実施例 8 と 同様 の シ グ ナ ル が認 め ら れ、 ス チ レ ン 連 鎖 が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と を 確認 し た 実施例 1 0 お よ び 1 1
[0176] 実施例 9 と 同 様 の 重合方法 に 従 っ て 、 第 4 表 に 示 す原料 と モ ノ マ ー を 用 い ス チ レ ン 系共重合体 を 得 た 結果を 第 4 表 に 示す 。
[0177] 第 3 表 実 施 例 6 比 較 例 4 比 較 例 5 比 較 例 6 実 施 例 7 触 チタン化合物 種類 Cp* T1(0CH3)3 *> Cp* Ti(0CH3) 3 " Ti(0C ), "> AIBN c> Cp* T1(0CH3)3 媒 量 (ミリモル) 0.0 5 0.0 0 7 5 0.0 5 1.0 0.05 系 MAOd> 量 (ミリモル) 1 1.5 4 0 ― 1 0 モ スチレン系モノマー 種類 スチレン .スチレン スチレン スチレン スチレン ノ 量 (モル) 0.8 7 1.7 3 0.8 7 0.8 7 0.8 7 マ コモノマ一 種 類 メタクリル酸メチル メタクリル酸メチル メタクリル酸メチル メタクリル酸メチル
[0178] 1 量 (モル) 0.94 — 0.9 4 0.5 0 1.8 8 重 合 温 度 CO 4 0 7 0 6 0 6 0 3 0
[0179] 収 量 ( g) 4.3 2 5.4 0.3 7 8.2 1 2.7
[0180] Ά、 極限粘度 β> (d£/g ) 0.4 8 1.6 8 0.6 0 1.2 4 1.8 2 重 コモノマー舍量 (重量%) 5.0 0 〜 0 6.0 0 1 5.2 0 合 ガラス転移温度 (Έ) 1 1 0 9 7 1 02 1 1 3 体 融解温度 CO 2 6 7 2 7 0 2 66
[0181] 熱変形温度 CO
[0182] ( 1 8.5 kg/ cii ) 1 1 0 1 0 0 1 0 5 1 1 3
[0183] ( 4. 6kg/o«) 2 1 5 2 2 0 1 0 6 2 1 0 臨界表面張力 (dyneZcm) 3 5 3 3 3 5 3 6 注) a ) 〜 f ) は第 1表と同じ。
[0184] 第 4 表
[0185] 実 施 例 8 実 施 例 9 実 施 例 1 0 宝^z 施πϋ 例 t 'j 1 i. 上 1 触 タン化 A物 雜額 Co * Ti (OCH-i)
[0186] 0 0
[0187] V "l- n n U . U 0 0.05 系 MAOd) 量 (ミ リモル) λ
[0188] ϋ 0
[0189] モ スチレン系モノマー 種類 マ し 1 j Ρ ― Τ スチレン ノ 量 (モル) Λ U, 7 ί 9 ώ
[0190] マ コモノマー 種 類 J グ々マン々 Hソ >し¾^ マ Τ 力 w ι) ίし ί¾ マン力 Η'ノ II
[0191] 1 量 (モル) n P 7 η Π 7 0 0 07 重 合 温 度 (Έ ) 7 0 50 50 5 o 収 量 (g) * 10.5 2.6 4.6 5. o it 極限粘度 " (di/ g ) 0.65 j) 0.86 k) 2.52 ° 2.93"' ま コモノマー舍量 (重量%) 5.0 i} 21.51 3.5° 3.0 n) 合 ガラス転移温度 CC) 1 05J) 88k> 1 1 3° 87 n> 体 265 j) 1 な し1) 268 n> 熱変形温度 ( 'C )
[0192] ( 18.5kg/oi)
[0193] (4.6kg/ci) o
[0194] 臨界表面張力 (dyneZciB) 39 j' 40R) 40° 38 n)
[0195] - 注) a ) 〜f ) は第 1表と同じ。 j ) メチルェチルケトン抽出残分の値 抽出率 35%,
[0196] k) メタノール抽出残分の値 抽出率 1.5%, 1 ) メタノール抽出残分の Q.値 抽出率 1.7%
[0197] m) ベンゼン抽出残分の値 抽出率 10.5%
[0198] O
[0199] -
[0200] 実施例 1 2
[0201] ( 1 ) ス チ レ ン 一 N フ ェ 二 ゾレ マ レ イ ド 共重合体 の 製造
[0202] 内容積 0 . 5 £ の 攪拌機付 き 反応容器 に 、 ス チ レ ン 1 0 0 ι£ と 上記実施例 1 ( 1 ) で 得 ら れ た メ チ ル ア ル ミ ノ キ サ ン を ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 原子 と し て 6. 0 ミ リ モ ル加え 、 重合温度 3 O 'C で 3 0 分攪拌 し た 。 次 い で 、 ペ ン タ メ チ ル シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド を チ タ ン 原子 と し て 0. 0 3 ミ リ モ ル 添加 し 、 同時 に N — フ エ ニ ル マ レ イ ミ ド 1 0 0 g を ト ノレ ェ ン 3 0 0 に 溶解 さ せ、 充分 に 窒素置換 を 行 つ た 後、 こ の 溶液 を 加 え て 攙拌下 4 0 て , 5 時間重 合を 行 っ た 。 反応終了後、 メ タ ノ ー ル を 注入 し て 反 応を 停止 し た 。 さ ら に メ タ ノ ー ル — 塩酸混合液 を 加 え て 触媒成分を 分解 し 、 そ の 後 メ タ ノ ー ル洗浄を 3 画繰 り 返 し た 。 こ こ で得 ら れ た ス チ レ ン 一 N — フ エ 二 レ マ レ イ ミ ド 共重合体 の 収量 は、 5 1. 5 g で あ つ た 。 ま た 、 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液 中 1 3 5 て で測定 し た 極限粘度 は 0. 6 で あ つ た 。
[0203] こ の ス チ レ ン 一 N — フ ユ ニ ル マ レ イ ミ ド 共重合体 の ス チ レ ン連鎮 部が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と を 示差走査熱量計 ( D S C ) 及び核磁気共鳴 ス ぺ ク ト ノレ ( N M R ) の 結果力、 ら 証明 す る 。
[0204] (a) D S C に よ る 測定
[0205] 実施例 1 2 で 得 ら れ た ス チ レ ン 系共重合体 を 充分 に 乾燥 し た 後 、 D S C 用 サ ン プ ル入 れ に 1 0 mg入 れ 、 5 0 'C 力、 ら 3 0 0 'C に 2 0 'C /分 の 速度で 昇温 し た 後、 3 0 0 て で 5 分間保持 し 、 3 0 0 て 力、 ら 5 0 ΐ ま で 2 0 'C ノ分で 降温 し た 。 こ の サ ン プ ル を 再度 5 O 'C か ら 3 0 O 'C ま で 2 0 て ノ分 の 速度 で 昇温 し た 際 の 吸発熱パ タ ー ン を 観察 し た 。 な お用 い た 装置 は、 ノ、' 一 キ ン エ ノレ マ 一社製 D S C — Π で あ っ た 。
[0206] そ の 結果、 こ の 共重合体 は ガ ラ ス 転移温度 ( T g) 1 1 5 て , 融解温度 ( T m) 2 7 O 'C で あ っ た 。
[0207] 従.来 の ァ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン は 、 融解温度が な く 、 ま た ア イ ソ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の 融解温 度が 2 3 O 'C で あ る こ と 、 共重合体 の 融解温度 が そ れぞ れ の 単独重合体 の 融解温度 の う ち 高 い 値以上 に な る こ と は な い 。 こ れ ら の こ と か ら こ の 共重合体 の ス チ レ ン 連鎖部 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ り 、 共重合体 は結晶性 で あ る こ と が判 る 。
[0208] (b) 1 3 C — N M R に よ る 測定
[0209] 上記 ス チ レ ン 系共重合体を 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液中 1 3 5 て で 測定 し た 結果、 芳香族 シ グ ナ ル が 1 4 5 . 1 ppm 及 び 1 4 5 . 9 PPm に 観 察 さ れた 。 こ の こ と か ら ス チ レ ン 連鎖 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と が確認 さ れ た 。 ま た 、 1 7 5 . 0 ppm 及 び 1 7 6 . 5 ppm に N — フ エ 二 ノレ マ レ ィ ミ ド 連鎮 に 由 来す る ビ ー ダが認 め ら れ た 。 共重合 体中 の N — フ ヱ ニ ル マ レ イ ミ ド 連鎖 の 舍有率 は
[0210] 8. 0 重量 % で あ っ た 。 な お用 い た 装置 は 日 本電 社 製 F X — 2 0 0 で あ る 。
[0211] (c) 熱変形温度 ( H D T ) の 測定
[0212] 上記 ス チ レ ン 系共重合体 を シ リ ン ダ ー 温度 3 0 0 て で 二軸混 練機 を 用 い て ペ レ ツ ト 化 し た 。 得 ら れ た ペ レ ツ ト を シ リ ン ダー 温度 3 0 0 て で 射出 成形 し 、 試験片 を 得 た 。 こ の試験片 を 2 3 0 て で 1 0 分間熱 処理 し た 。 そ の 後、 J I S — K 7 2 0 7 に 準 じ て 測 定を 行 っ た と こ ろ 、 H D T は 1 8 . 5 kg / ciiで 1 1 9 •C で あ り 、 4 . 6 kg / of で 2 3 5 て で あ っ た 。
[0213] シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の H D T は約 1 0 0 て で あ る こ と が認め ら れて お り 、 こ れが共重合 す る こ と に よ っ て 改善 さ れ た こ と がわ か る 。
[0214] (d)熱分解性
[0215] 得 ら れ た 共重合体 の 熱分解性を 評価す る た め に 、 熱重量分折 を 行 っ た 。 測定用 サ ン プ ル入 れ に 1 O mg の サ ン プ ルを 入れ、 窒素雰面気下 で 2 0 て ノ分 の 速 度で 昇温 し た 。 な お用 い た 装置 は、 第二 セ イ コ ー社 製 S S C / 5 6 0 G H で あ る 。 測定 の 結果得 ら れ た 共重合体 の 分解開始温度 ( T d) は 3 6 O 'C で あ っ た , 以上 の 結果 よ り 、 こ の 共重合体 は シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 の ス チ レ ン連鎮 を 舍 む結晶性 ス チ レ ン — N 一 フ ユ ニ ル マ レ イ ミ ド共重合体 で あ り 、 T g の 上昇 に よ り 高荷重 の H D T が改善 さ れ、 さ ら に T d の 改 良 に よ り 従来 の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン に 比べ て ( T d— T m) の 値が大 き く な つ た 。 こ れ は成 形時 の 温度設定 の 幅が広が っ た こ と に な り 、 成形性 の 改善が図 ら れ た こ と に な る 。
[0216] 比較例 ? 〜 9 お よ び実施例 1 3
[0217] 下記 の 第 5 表 に 示す原料 , 触媒及び重合条件 を 用 い て 実施例 1 2 と 同 様 に 操作 し 、 ス チ レ ン 一 フ ユ 二 ル マ レ イ ミ ド 共重合体 を 得 た 。 得 ら れ た 共重合体 の 特性 を 実施例 1 2 の 結果 と と も に 第 5 表 に 示す。 実施例 1 4
[0218] 内 容積 0. 5 £ の 攪拌機付 き 反応容器 に 、 ス チ レ ン 3 0 ^ と 上記実施例 1 ( 1 ) で 得 ら れ た メ チ ル ァ ル ミ ノ キ サ ン を ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 原子 と し て 5. 0 ミ リ モ ル を 加 え 、 重合温度 5 () ·(: で 3 0 分攪拌 し た 。 次 い で 、 ペ ン タ メ チ レ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ノレ チ タ ン ト リ メ ト キ シ ド を チ タ ン 原子 と し て 、 0. 0 5 ミ リ モ ル 添加 し 、 8 分後 に N — ( 2 — メ チ ル フ ヱ ニ ル) 一 マ レ イ ミ ド 1. 1 g を 舍有す る ト ノレ エ ン 溶液 2 0 m£ を 加 え た 。 そ の 後、 攬拌下 5 0 て で 1 時間重合 を 行 つ た 。 反応終了後、 メ タ ノ ー ルを 注入 し て 反応 を 停止 し た 。 さ ら に メ タ ノ ー ル 一 塩酸混合液 を 加 え て 触媒 成分 を 分解 し 、 そ の 後 メ タ ノ ー ル洗浄 を 3 面繰 り 返 し た 。 こ こ で 得 ら れ た ス チ レ ン 一 N — フ エ ニ ル マ レ ィ ミ ド 共重合体 の 収量 は 、 2. 4 g で あ っ た 。 ま た 、 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 溶液 中 1 3 5 て で 測定 し た 極限粘度 は 6. 8 8 ノ g で あ っ た 。 結果 を 第 6 表 に 示す。
[0219] 次 に 、 得 ら れ た 共重合体 を 塩化 メ チ レ ン を 用 い て ソ ッ ク ス レ ー抽 出 を 8 時間実施 し 、 充分 に 乾燥 し た 抽 出 率 は 1 5. 0 % で あ っ た 。 抽 出残部 の 共重合体 の 赤外線吸収 ¾ス ぺ ク ト ル に は 1 Ί 0 4 cm— 1付近 に N — ( 2 — メ チ ノレ フ エ ニ ル) 一 マ レ イ ミ ド の カ ノレ ボ ニ ル 基 に起因 す る 吸収が認 め ら れ た 。 更 に 1 3 C — N M R の 測定に お い て は、 1 4 5. 1 お よ び 1 4 5. 9 p p mに 芳香族 シ グ ナ ルが認 め ら れ、 ス チ レ ン 連鎮 が シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造で あ る こ と を確認 し た 。
[0220] 実施例 1 5 - 実施例 1 4 に お い て 、 ス チ レ ン に代 え て p — メ チ ル ス チ レ ン を用 い 、 ま た N — ( 2 — メ チ ル フ エ ニ ル) — マ レ イ ミ ド に 代 え て N — フ エ ニ ル マ レ イ ミ ド を 用 い た こ と 以外 は、 実施例 1 4 と 同様 に 行 っ た 。 結果 を 第 6 表 に 示す。
[0221] 第 5 表
[0222]
[0223] 注) a ) 〜e) は第 1表と同じ e
[0224] 第 6 表
[0225]
[0226] 注) a ) , d) , e) は第 1表と同じ。
[0227] 産業上 の 禾 Π 用 可能 ^:
[0228] 本発明 の ス チ レ ン 系共重合体 は、 シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク ポ リ ス チ レ ン の 耐熱性 , 耐薬品性 を 保有 し つ つ 、 特 に ス チ レ ン 系共重合体 Α に あ っ て は、 優れ た 耐衝 撃性, 柔軟性を 有す る も の で あ る 。 ま た 、 ス チ レ ン 系共重合体 B , C に あ っ て は 、 ガ ラ ス 転移温度, 熱 変形温度, 熱分解温度が上昇 し 、 相溶性, 接着性 , ぬ れ性 が著 し く 改善 さ れて い る 。
[0229] し た が っ て 、 本発明 の ス チ レ ン 系共重合体 は、 様 々 な 構造資材 , 相 溶化剤 と し て 有用 で あ る 。 こ の よ う な 共重合体 は、 本発明 の 方法 に よ り 効率 よ く 製造 す る こ と がで き る 。
权利要求:
Claims請求 の 範囲
1 . 一般式 〔 I 〕
~
〔 式中 、 R 1 は水素原子 , ハ ロ ゲ ン 原子 あ る い は炭 素数 2 0 偭以下 の 炭化水素基 を 示 し 、 m は 1 〜 3 の 整数を示す。 な お、 m が複数 の と き は 、 各 R 1 は 同 じ で も 異 な っ て も よ い 。 〕
で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系橾返 し 単位(a)及び
一般式 〔 Π - (b) 〕
R 2
C H 〔 Π — (b) 〕
C N
〔 式中 R は水累原子 あ る い は メ チ ル基 を 示す
で 表わ さ れ る ァ ク リ ロ ニ ト リ ル系繰返 し 単位(b) , 一 rax A 〔 H — (c) 〕
R 3
C H — C→— ♦ · · 〔 Π - (c) 〕
C = 0
0 R 4
〔 式中、 R 3 は水素原子 あ る い は炭素数 5 個以下 の 飽和炭化水素基を 示 し 、 R 4 は水素原子 , 炭素数 2 0 偭以下 の 飽和炭化水素基 , 水酸基 を 1 個以上 有す る 炭素数 2 0 個以下 の 飽和炭化水素基, ベ ン ジ ノレ基 , 置換 べ ン ジ ル基, フ ヱ ニ ル基 あ る い は置 換 フ エ 二 ル基 を 示す。 〕
で 表わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の X ス テ ル系繰返 し 単位(c)又 は一般式 〔 Π — (d) 〕
— e H C - C Η·^—
0 = C、 C 0 〔 Π — (d) 〕
N
R 5
〔 式中 、 R は 水素原子 炭素数 2 0 個以下 の 飽和 炭化水素基, 水酸基 を 1 個以上有 す る 炭素数 2 0 個以下 の 飽和炭化水素基, ベ ン ジ ル基 , 置換 ベ ン ジ ノレ基, フ ユ ニ ル基 あ る い は置換 フ エ 二 ル基を 示 す。 〕
で 表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド 繰返 し 単位(d)か ら な り 、 該繰返 し 単位(b) , (c) あ る い は (d) を 0. 1 〜 5 0 重量 %舍有 す る と と も に 、 1 3 5 の 1 , 2 , 4 — ト リ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 中 で 測 定 し た 極限粘度 力、' 0. 0 7 〜 2 0 ^ Z g で あ り 、 かつ ス チ レ ン 系繰返 し 単位 )連鎖 の 立体規則性 が高度 の シ ン ジ オ タ ク チ ッ ク 構造 で あ る こ と を 特徴 と す る ス チ レ ン 系共重合体。
2 . —般式 〔 I 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 操返 し 単 位(a)及び 一般式 〔 Π — (b) 〕 で 表わ さ れ る ァ ク リ ロ 二 ト リ ル系 繰返 し 単位(b)か ら な り 、 該繰返 し 単位(b)を 0. 1 〜 5 0 重量 % 舍有す る 請求項 1 の ス チ レ ン 系共 重合体。
3 , —般式 〔 I 〕 で 表 わ さ れ る ス チ レ ン 系 繰返 し 単 位(a)及び一般式 〔 Π — (c)〕 で 表 わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系繰返 し 単位(c)か ら な り 、 該繰返 し 単位(c)を 0. 1 〜 5 0 重量 %舍有す る 請 求項 1 の ス チ レ ン 系共重合体。
4 . 一般式 〔 I 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系繰返 し 単 位(a)及び一般式 〔 Π —(d)〕 で 表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド 操返 し 単位(d)か ら な り 該繰返 し 単位(d)を 0. 1 〜 5 0 重量% 舍有す る 請求項 1 の ス チ レ ン 系共重合体。
5 . 一般式 〔 I ' 〕
〔 式中 、 R 1 , m は前記 と 同 じ で あ る 。 〕
で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ 一及び
一般式 '〔 Π ' —(b)〕
R 2
I
C H 2 = C - C N ♦ · · 〔 II 一 (b)〕
〔 式中 、 R 2 は前記 と 同 じ で あ る 。 〕
で 表わ さ れる ァ ク リ ロ ニ ト リ ル系 モ ノ マ ー :
一般式 〔 H ' —(c)〕
R 3
I
C H 2 = C · · · ( ! ' (c)〕
C = 0
0 R 4
〔 式中、 R 3 , R 4 は前記 と 同 じ で あ る 。 で 表 わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル系 モ ノ マ ー 又 は一般式 〔 Π ' — (d) 〕
H C = C H
0 = 〇 = 0 · · · 〔 H , 一 (d) 〕
N
I
R 5
〔 式中、 R 5 は前記 と 同 じ で あ る 。 〕
で 表 わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N — 置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー を 、 チ タ ン 化 合物 と ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン か ら な る 触媒 の 存在下 で 共重合 さ せ る こ と を 特 徴 と す る 請求項 1 の ス チ レ ン 系共重合体 の 製造方法。
6 . —般式 〔 1 ' 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ 一及び一般式 〔 H ' — (b) 〕 で 表わ さ れ る ァ ク リ ロ 二 ト リ ル系 モ ノ マ ー を 、 チ タ ン 化合物 と ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン か ら な る 触媒 の 存在下で 共重合 さ せ る こ と を 特徴 と す る 請求項 2 の ス チ レ ン 系共重合体 の 製 造方法。
7 . 一般式 〔 1 ' 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ 一及び 一般式 〔 Π ' — (c) 〕 で 表わ さ れ る 不飽和 カ ル ボ ン 酸 あ る い は そ の エ ス テ ル 系 モ ノ マ ー を 、 チ タ ン 化合物 と ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン か ら な る 触媒 の 存 在下で 共重合 さ せ る こ と を 特徴 と す る 請求項 3 の ス チ レ ン 系共重合体 の 製造方法。
8 . —般式 〔 1 ' 〕 で 表わ さ れ る ス チ レ ン 系 モ ノ マ — 及び一般式 〔 Π ' — (d) 〕 で 表わ さ れ る マ レ イ ミ ド あ る い は N —置換 マ レ イ ミ ド モ ノ マ ー を 、 チ タ ン 化 合物 と ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン か ら な る 触媒 の 存在 下で 共重合 さ せ る こ と を 特徴 と す る 請求項 4 の ス チ レ ン 系共重合体 の 製造方法。
9 . チ タ ン 化合物 が、 一般式
T i R X Y Z
〔 式中 、 R は シ ク ロ ぺ .ン タ ジ ェ ニ ル基, 置換 シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ニ ル基又 は ィ ン デ ュ ル基を 示 し 、 X , Y 及び Z は そ れぞ れ独立 に 水素原子, 炭素数 1 〜 1 2 の ア ル キ ル基, 炭素数 :! 〜 1 2 の ア ル コ キ シ 基, 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル基, 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル ォ キ シ 基 , 炭素数 6 〜 2 0 の ァ リ ー ル ア ル キ ル基又 は ハ ロ ゲ ン 原子 を示す 。 〕 で 表わ さ れ る チ タ ン 化合物で あ る 請求項 5 〜 8 の い ずれか に 記載 の ス チ レ ン 系共重合体 の 製造方法。
1 0 . ア ル キ ル ア ル ミ ノ キ サ ン が 、 プ ロ ト ン 核磁気 共鳴吸収法で観測 さ れ る ア ル ミ ユ ウ ム 一 メ チ ル基
( A £ - C H 3 ) 結合 に基 く メ チ ル プ ロ ト ン シ グ ナ ル領域 に お け る 高磁場成分 ( ト ル エ ン溶媒測定条件 で ト ル エ ン の メ チ ル プ ロ ト ン 2. 3 5 ppmを 基準 と し て 一 0. 1 0. 5 ppra ) が 5 0 %以下 の メ チ ル ア ル ミ ノ キ サ ン で あ る 請求項 5 〜 8 の い ずれか に 記 載 の ス チ レ ン 系共重合体 の 製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Puts et al.1996|Control of living free-radical polymerization by a new chiral nitroxide and implications for the polymerization mechanism
US7160965B2|2007-01-09|Cyclopentadienyl-containing low-valent early transition metal olefin polymerization catalysts
US8017693B2|2011-09-13|Polyolefin functional at each end
FI93846C|1995-06-12|Styreenipolymeeri ja menetelmä sen valmistamiseksi
Hardy et al.2011|Side‐chain ferrocene‐containing | acrylate polymers: Synthesis and properties
EP0524054B1|1997-03-05|Polymérisation de monomères |acryliques
US4803243A|1989-02-07|Block-graft copolymer
JP3154999B2|2001-04-09|シクロオレフィン系ポリマーの製造方法
Lai et al.2006|Controlled radical polymerization by carboxyl‐and hydroxyl‐terminated dithiocarbamates and xanthates
JP4625901B2|2011-02-02|シンジオタクチック芳香族ビニル系ブロック共重合体およびその製造方法
US20130096271A1|2013-04-18|Salalen ligands and organometallic complexes
KR100376286B1|2003-03-17|비닐-페닐 피리딘 단량체와 이를 이용하여 제조한 고분자
EP0417313B1|1995-11-29|Styrenic copolymer and production thereof
EP1396504B1|2009-01-14|Polyolefin macromonomer, graft polymer obtained from the polyolefin macromonomer, and use thereof
TW460495B|2001-10-21|Catalyst composition comprising at least one metallocene component, process for its preparation, and isotactic polypropylene
Dong et al.2002|Synthesis of isotactic polypropylene containing a terminal Cl, OH, or NH2 group via metallocene-mediated polymerization/chain transfer reaction
CA1250697A|1989-02-28|Process for production of styrene polymers
Wang et al.1996|Ethylene, styrene, and α-methylstyrene polymerization by mono || complexes of titanium, zirconium, and hafnium: roles of cationic complexes of the type [Cp* MR2]+| as both coordination polymerization catalysts and carbocationic polymerization initiators
Altintas et al.2008|Dendrimer‐like miktoarm star terpolymers: A3‐| 3 via click reaction strategy
Gungor et al.2007|Heteroarm H‐shaped terpolymers through click reaction
ES2207717T3|2004-06-01|Sintesis de polimeros ramificados.
US4978730A|1990-12-18|Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein
CA1276748C|1990-11-20|Styrene polymers
Ishizone et al.2008|Anionic polymerizations of oligo | alkyl ether methacrylates: effect of side chain length and ω-alkyl group of side chain on cloud point in water
CN101522731B|2011-05-11|β-蒎烯聚合物及其制造方法
同族专利:
公开号 | 公开日
DE69024019T2|1996-05-02|
EP0422239A4|1991-09-11|
EP0422239B1|1995-12-06|
AU5264090A|1990-11-05|
US5391671A|1995-02-21|
FI905891D0||
KR0139972B1|1998-07-01|
AT131179T|1995-12-15|
KR920700238A|1992-02-19|
AU621727B2|1992-03-19|
DE69024019D1|1996-01-18|
CA2027587A1|1990-10-01|
ES2083449T3|1996-04-16|
KR0137880B1|1998-05-01|
FI905891A0|1990-11-29|
EP0422239A1|1991-04-17|
US5262504A|1993-11-16|
KR0139971B1|1998-07-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-10-18| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU CA FI KR US |
1990-10-18| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE |
1990-10-23| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2027587 Country of ref document: CA |
1990-10-25| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990904696 Country of ref document: EP |
1990-11-29| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 905891 Country of ref document: FI |
1991-04-17| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990904696 Country of ref document: EP |
1995-12-06| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990904696 Country of ref document: EP |
2000-01-01| ENP| Entry into the national phase|Ref country code: CA Ref document number: 2027587 Kind code of ref document: A Format of ref document f/p: F |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP1/78167||1989-03-31||
JP1/78168||1989-03-31||
JP1078168A|JP2746410B2|1989-03-31|1989-03-31|スチレン系共重合体及びその製造方法|
JP1078169A|JP2744282B2|1989-03-31|1989-03-31|スチレン系共重合体及びその製造方法|
JP1078167A|JP2746409B2|1989-03-31|1989-03-31|スチレン系共重合体及びその製造方法|
JP1/78169||1989-03-31||KR90702550A| KR0137880B1|1989-03-31|1990-03-20|스티렌계 혼성중합체 및 그 제조방법|
DE1990624019| DE69024019T2|1989-03-31|1990-03-20|Styren-kopolymer und verfahren zur herstellung.|
EP19900904696| EP0422239B1|1989-03-31|1990-03-20|Styrenic copolymer and production thereof|
FI905891A| FI905891A0|1989-03-31|1990-11-29|Styrenkopolymer och foerfarande foer dess framstaellning.|
KR97707948A| KR0139971B1|1989-03-31|1997-11-07|Styrene copolymer process for production thereof|
[返回顶部]